専門家へ相だんしよう!-慰しゃりょう請きゅうサポート委員会

専門家に相談して基本的な知識は押さえましょう。金額・支払方法・支払期日が確定したら、後日の紛争防止の為、必ず私製証書や公正証書を作成しましょう。
 
相談先1 行政書士へ相だん-慰しゃりょう請きゅうサポート委員会[専門 家]
    内容証明や公正証書の作成を前提に行政書士に相談します。
    今後の方向性の見極めにも役立ちます。


    ●留意点--------------------------------------------------


      行政書士は、通常、それぞれ専門分野を持っているので、専門分野をよく確認してから相談する必要があります。
 
相談先2 司法書士へ相だん-慰しゃりょう請きゅうサポート委員会[専門 家]
    簡易裁判所の民事訴訟や少額訴訟を前提に司法書士に相談します。
    訴額140万円以下は簡易裁判所の管轄となります。
    特に少額訴訟では、司法書士をお勧めします。

    ●留意点--------------------------------------------------

      簡易裁判所の代理権を取得している司法書士は、簡易裁判所の訴訟や調停において、法律で定める範囲で訴訟代理権を有しています。依頼するときは確認してください。
 
相談先3 弁護士へ相だん-慰しゃりょう請きゅうサポート委員会[専門 家]
    依頼者の法定代理人として示談交渉、諸々の裁判手続きを前提に弁護士に相談します。

    ●留意点--------------------------------------------------

      弁護士は「怒りの代弁者」でないことをよく理解してください。
      頭に血が上り「弁護士に依頼する!」「裁判にする!」とやみくもに騒ぎ立てても解決には至りません。
      依頼するときは弁護士費用とのバランスもよく考えてください。
 
相談先4 興信所・調査会社へ相だん-慰しゃ料請きゅうサポート委員会[家]
    証拠取りを前提に興信所・調査会社へ相談します。
    裁判では、慰謝料請求するにあたり立証責任は原告側にあります。
    示談の余地がないときは、検討の必要があります。

    ●留意点--------------------------------------------------

      今、置かれている状況を理解しないまま依頼するのは、費用面でリスクを伴います。費用倒れになることのないよう、よく考えてから依頼してください。

3キャリア対応
対応キャリア

QRコード
モバイル版でもご覧になれます。
是非ご利用下さい!